クロージングを、
無事に終えるには、最初に帰る!?
後押しが基本
あなたはクロージングの時って
どんなイメージがありますか?
クロージングになると
是が非でも売りたい
どうしても契約したい
という気持ちが顔に表れがちです
物欲しげな下心は
今まで行ってきたプロセスを
台無しにします
アプローチと商品説明を通して
生まれたお客様との絆が
速攻で終わってしまうため
強引さやゴリ押しは危険です
クロージングのイメージとしては
お客様を無理やり引っ張る、
押込むというより
後押しするというのが
クロージングの基本だと思います
お客様によっては

ありがとうございます
そして時には

というような言葉による
後押しも必要になります
ただしこの言葉を使う時、
気を付けなければならない点が
あります
お客さんの反応を見て
そのトークをする必要があるかどうか
見極めなければなりません
相当迷っているような状況で
答えがなかなか出せない時
まずは前回のブログでお話しした通り
沈黙をするということは
大前提です
その後にまだ厳しいんじゃないかって
思う瞬間があります
この時にあなたはどうしていますか?
9割以上の営業マンが、
では検討してみて下さいと言ったり
詰めてしまうトークしてしまいます
自ら交渉自体を
潰してしまう方が多いのです
押込むする言葉を使わずに
そして変なクロージングをかける
「これで決めましょう」と
売り込みしてはいけません
時を戻そう(笑)
では、どうしたらいいか?
そうなんです!
お客様がこの商品サービスを
買う時の動機を質問するのです
なぜこれが必要なのか?
改めて問うということです
そうすることによって
悩んでいたことが
とこれって必要だったんだーと
お客様自身が最初の欲しい時に
立ち返ることができるので
購買動機を蘇ることができます
ここのタイミングを
面倒くさがらずにやれることが
トップセールスマンになれる証です
これがなぜできるかというと
お客様のため
それを念頭においていれば
お客様を包み込み、応援するような
笑顔も自然と出てきます
話をする際も身振り手振りの
ボディランゲージにも愛情がこもります
お客様を幸せにしたい
そしてお客様を家族のように思えること
これができるようになったら
商品サービスを購入してくれるでしょう
もし過去にそういう経験があるのであれば
一度トライしてみてください
欲しいんだっけ?
と分からない状況なので
それを明確にしてあげるのも
営業マンの 仕事です
本日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます
一番下にコメント欄がありますので
ぜひあなたのコメントをお待ちしております
ブログ村と有名ブログランキングエントリー中
みなさんの応援が励みになります
ポチっとお願い致します
にほんブログ村