売れ男が暴露!
誰にも教えたくない
「おまた」を感じる3つの方法とは?
お次とおまたの重要性
あなたはお客様と次に会う
アポイントを考えていますか?
トップセールスマンは交渉の途中で
次回に会う前提で話を進めます
そう心のテーマとしては
売れても売れなくても
必ず次につなげる
ということです
前回のブログで
5理論をもっと簡単に言うと
1回会ったら3回に増やし
3回会ったら5回に増やす
ということです
つまり営業マンは
目指すことはもう1回です
というミスチルが歌(HANABI)
がありましたが
まさにコレです(笑)
あ~やまP主演のコードブルー観たくなっちゃった
もう一回会っていただくこと
もう1回来店していただくこと
それをしっかり念頭に置き
営業するということです
ワンポイントアドバイス

そういう考えは、マスト思考になり
義務感が出るのでやめましょう

楽しい営業をする
こんな言葉に変えていきましょうね
そうすることで自分の気持ちも
楽になりながら
お客様を VIP にすることが可能です
アフターフォローや
お客様の気持ちを汲んで
是非次のアポを取ってください
売れても売れなくても
ツキのあるお客様は
必ず次回に繋げるということです
逆にツキがないなと感じた瞬間に
次回のアポは取らずに
次に行ってもいいでしょう
2回目を目指す
すべての営業は1回目から始まる
どんな営業にも
最初のアポ最初の出会いが
必ずあります
電話営業でも、ルートセールスでも
今の売上を維持しつつ
もっと売上を伸ばすためには
新規顧客の獲得が必要になり
そこには必ず1回目があります
1回目から商品サービスを売ることも
大事ですが、単純接触機会を
あと2回持つことを
念頭において営業します
具体的に言えば
この営業マンならまたあってもいい
近いうちにまた来店したい
と思っていただければ
商品サービスは売れなくても大成功です
三つの感
①お客様の脳を快適感情にする
雑談でお客様を褒めたり、
おだてたりすることは
トーク方法論として、
一つのやり方です
ただし、
その目的は単に気持ちいい気分に
させるのではありません
お客様の脳に、
あなたやあなたのお店に対する快適を
脳にインプットするのです
なぜならば、褒められて嬉しい快適より
トクした喜びの快適の方が強力だからです
その野菜のことを詳しく知識として
教えてくれるオーナーがいたら
少しトクした気持ちにもなり
また次にこの店で野菜を買おう
もしくは次の日に行った際も
そのオーナーを探そうと思うでしょう
そのオーナーと仲良くなりたくて
時々顔を出すようになったりします
買ってもらうかよりも
この営業マンに会って
トクしたと感じてもらえるか!
どうしたらこのお店に来て
トクしたぞと思ってをもらえるか!
ここの部分に一番頭や時間を使ってください
私自身も不動産の業界でおいて
トレンドの裏情報を探し
必ず一つか二つネタを
持ち込むようにしています
それによって
お客様は、ネットには
出ていない貴重な情報なので
喜ぶのはもちろんです

と言われるようになります
②お客様の脳に期待感を発生させる
次回会うことのメリット、
来店することのメリットを強調します

入りそうなので次回必ず提案しますね

上司とも相談し次回はまるまる様に
喜んでいただける提案をいたします
万が一喜んで頂けなかったら
会社をクビにする覚悟です(笑)
接触回数が多いほど親しみが湧くので
次回のお客様の期待感を高めて
とにかくもう一度会うという工夫をしましょう
極端に言えば売って終わるより
終わらないことが大切なのです
刈り取るより
種をまく方のが重要ということです
③お客様の脳にあなたの魅力感をアピールする
メリットやトクだけが
人の脳を快適にするのではないのです
損得以上に強力に
私たちの脳を快適にします
ちなみにあなたは
魅力ってどう考えていますか?

このようにイメージすることが
多いかと思います
やまーだが考える魅力とは?
「おまた」だと思います
え!?おまたですか?
考えましたかね
そっちの「おまた」、
小股ではありませんよ(笑)
こっちの又です
「お!また」
又会いたい!又来たい!
この又を追及する事で
売上や年収2倍にすることは
簡単になりますし
紹介されることも
増えるでしょう
あなたも又(また)を常に考えましょう
紹介客がもっと欲しいという方
こちらもブログも参考になります
本日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございます
最後にコメントもぜひお待ちしております
ブログ村と有名ブログランキングエントリー中
みなさんの応援が励みになります
ポチっとお願い致します
にほんブログ村