注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

営業で3倍売れる顧客の4タイプ~理論編~

営業で3倍売れる顧客の4タイプの
理論編をお伝えします

昨日のブログでは、
顧客は4タイプ、
人間関係タイプの内容を伝えました

 

このタイプは、やまーだは
持ち合わせていると思いました

 

何か感じるものがないと
買わない!
これは、なんかしっくりきました。

 

直感部分もあるからでしょうね。

 

おぉ~やまーだ、人間関係タイプ
なんとなくわかるわー
という人、コメントもお待ちしてます(笑)

 

第1回目のブログ記事で質問を通して
表か裏タイプか確認します

ご覧になってない方は

 

本日のブログは理論タイプ

本日は、最後になりましたが

理論タイプをお話ししていきます!

 

理論タイプは研究職・エンジニアなど、
データを大事にするタイプがとても多いです

理論タイプに売る時は、
データを基に売り込んでいきます
新規性、効率、
科学、ビジョンといった
価値観を持ちます

 

理論派タイプの会話は、
どれだけ新しいか、
以前のよりいいか、
より効率的かという
価値観で判断します

表と裏

 

表タイプの理論派は、
「理論」「科学」
「真実」「スキル」を
入れようとします

 

裏タイプの理論派は、
「非理論的」「非科学的」
「嘘」「低能」を
避けようとします

 

服装はあまり気にせず、
機能的であれば
何でも着るタイプです

 

理論派タイプのお客様には、
マーケティングを通した
徹底的な教育と情報提供が大事です

 

マーケティングでもセールスでも、
理論派タイプの、「もしも何あったら・・・」
に答えられなければいけません

つまり
「商品サービスに、もし〇〇が起きたら?」
などの質問に答えてくれる準備があり
回答がなければ、絶対に買わないのです

 

理論がタイプと話す時は、
他のタイプ以上に情報を重要視します

 

しかもすべての情報を叩きつけるのではなく
欲しいと聞いた情報だけ選別して
提供する必要があります

 

理論派タイプは、
自然とメカニズム2の脳に
いることが多いタイプです

 

メカニズム2の脳とは
長考する脳なのです
長考とは?
長い時間、考えること
そして長い時間考えれば考えるほど
脳は恐怖と不安が起きることを言います

 

「詳細はマニュアルがあります」
「後日説明会があります」など

質問に答えられる場があることを
教えてその場で
メカニズム1の脳にさせないと
全く得ることができません

 

メカニズム1の脳
物事の本質を深く考えないで
原因と結果を急いで(せっかちに)
結びつけて、すべての事に
なまけている状態の脳

 

理論派タイプは買うか、
買う状況で目の前に立っている状態に
なるまでの時間は相当かかるものの


一度、納得させるとあなたの商品サービスを
一生使い続ける可能性が非常に高いです

 

ワンポイントアドバイス

 

理論派タイプには質問に
答える準備があることを
伝えるのが必須になります

 

いつも最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます

 

コメントも是非お待ちしております

4つのタイプの最新記事4件

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG