注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

営業で3倍売れる顧客の4タイプ~人間関係編~

営業で3倍売れる顧客の4タイプの
人間関係編をお伝えします

 

 

昨日のブログでは、
顧客は4タイプ、
戦略派の内容を伝えました

 

戦略派タイプは、
あまりやまーだには
ない考え方でしたね

 

人は色々なタイプがいるから
ほんと!楽しいです!

 

でも、わたしは戦略派で
やまーだと違うじゃん!
という人もコメントもお待ちしてます(笑)

 

第1回目のブログ記事で質問を通して
表か裏タイプか確認します。

 

読んでない方は

 

 

本日のブログは人間関係タイプ

 

人間関係タイプは
人に喜んでもらうことをベースに
物事を考えるタイプです

 

医者や弁護士など専門職に多く
「満足」「貢献」「自然」
「愛」「人の絆」
といったものに含まれていることに
価値を見出します

企業ではカスタマーサービスや
お客様と接することが
多いポジションについています

 

このタイプの会話は、人と人との関係を
重要視し、絆の強さで買い物をします

 

成功の尺度は
「どれだけ満足していただけたか」であります

 

表タイプの人間関係派は、
「強調」「貢献」「意義」「倫理」
などを得ようとします
裏タイプの人間関係派は、
「孤独」「自己中心」
「無意味」「反社会性」を
回避しようとします

身なりは自分らしさと温かみを大事にし、
人が安心するような格好を好みます

 

このタイプのお客様には
マーケティングを通した
人間関係の構築がとても大事であり
ブランド分かって、好きになってから
意識をし始めます

 

マーケティングでもセールスでも
どうやって商品サービスを使うのか?
そして買うのか?が明確でないと
絶対に買わないタイプです

 

人間関係タイプと話をする時は
他のタイプ以上に感情と感覚
大事にしなければいけません

最終的に自分が
「何か感じるものがないから買わない」
と言われる場合もあります

 

ここは、やまーだも共感できる部分があり
直感部分も関わってきます

 

ストーリーや感受性を
最も大事にするタイプに分類されます

 

常に感情が動きやすいタイプなので
より商品もさながら自分のストーリーを
考えて提案する事が
いい結果につながるでしょう

具体例

商品を作るのに、相当な年月をかけた
それによって、スタッフとやり取り、
時には喧嘩や議論をし、
試行錯誤を重ねて、
最終的に商品が完成しましたと、その矢先に
上司の一言で「一からやり直しだ」
一気にモチベーションが下がったんです
上司には嫌悪感や敵意を芽生えましたが
ここで終わらせるわけにいかない!と
スタッフ一同一丸となり、
最後は期日までに
何とか商品が完成したんです

こんな人間関係と商品のストーリーが
あったら、購入してくれるでしょう!

 

一度顧客になると人を紹介してくれたり
長く付き合ってくれるタイプでもあります

 

ワンポイントアドバイス

 

人間関係タイプには
自分のミッションが
どう社会に貢献するかを
語るのがとても重要になります

 

本日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございます

 

コメントも是非お待ちしております

4つのタイプの最新記事4件

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG