注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

検討します!を言わせない営業術!

検討します!を言わせない営業術が
「あったらな~」
と多くの営業マンがそう思うはず

 

何を隠そう、私も不動産売買営業してる際
検討します!何万回言われたか!
ウザイぐらい言われ続けて
挨拶で言えば、「さよなら~」と同じぐらい
軽~い声のトーンだけど、重たい断りなのです

営業でことわざがあったら、
「検討します!=絶対お断りします」
作ってもいいぐらいです(笑)

 

そうならない為には
どうしたらいいの?
って話をしていきます!

お客様との話し合いの中で
変な交渉にならないためにも先回りして
布石(ふせき)を打つことが大事です


布石(ふせき)とは
碁で、対局の初めの段階における石の並べ方。
比喩的に、将来に備えて行う手配り。


お客様が買わない理由のデータベース化

お客様は何だかんだと
色々な買わない理由を考えるというより
無意識に答えてきます

その為にも
日頃から常に色々な角度から情報収集し
データベース化しておきましょう


データベース化とは

ある特定の条件に当てはまる
「データ」を複数集めて、
​後で使いやすい形に
整理した情報のかたまりのことを表します


このデータベースは
会社内で共有すると
色々な方の情報が一気に集まるので
さらに効果的です

では、お客様との具体例

悪い見本

やまーだ
このようなお話説明で
どう感じましたでしょうか?
このような営業力アップの
研修はとても効果的です
あなた
うーん、、、
やまーだ
何かご不明な点や
質問はございますか?
あなた
うちの会社もこれまでに
色々な外部講師を招いて
研修も行ってきたんだけど
なかなか効果が出なくてね
やまーだ
効果ですか・・・
あなた
研修を受けた後は
みんなやる気満々なんですよ
でも1か月もすれば
すぐに元通りになってしまうんです
あれじゃあ意味がないと思うんだよね
やまーだ
うちの会社の場合は
研修後の振り返りの
トレーニングも
ありますし持続的な効果が
見込めると思いますが・・
あなた
そうなのかなぁ~
研修なんてどこでもやってるし
同じじゃないの?
やまーだ
そうは言っても研修をしないというのが
社内のため、もしくは社員さんのためにも
ならないんじゃないかと思いますけど~
あなた
同時に投資対する費用対効果が
見込めないことをやってもね
うちは根本的に大企業でもないしね

 

あなた
まぁ、検討しますよ

営業コンサルタントが研修について
説明をしています

 

選択しない理由は
どちらかと言うと
相手の言い訳のようなものです

 

営業が来るとどうしても
身構えてしまい言い訳先行になる
お客様は多くいます

 

ああ言えばこう言うという
思考の人に対するセールストークのが
先手必勝の姿勢が重要です

良い見本

やまーだ
以上このような内容が
我が社の営業力アップ研修に
ついてご説明させていただきました
やまーだ
補足として最近の業界動向
研修を受講する上での注意点を
お伝えさせてください
あなた
業界動向ですか?
やまーだ
はい大変ありがたいことに
最近はうちの会社のみならず研修事業者は
どこも多くの引き合いをいただいております
特に中小企業からの研修の依頼が
非常に増えています
あなた
へーそうなんだ
大企業ではないんですね
やまーだ
はい!今は、中小企業のほうが
とても人数があります

 

やまーだ
こちらのデータを見ていただけますか?
そもそも中小企業は
人材人手不足はとても深刻です
あなた
そうそう
うちの会社もそうなんですよね
やまーだ
しかし採用にどれだけお金コストをかけても
優秀な人材を採用できるかは分かりません
あなた
分かります!分かります!
あなた
お金やコストをかけた割には
優秀な人材人が全く入ってこないし
入社しても
1年、2年で辞めてしまう人も多いですし
やまーだ
はい!!特に営業の業種は
定着率がとても低いと言われています
あなた
そうそうそうそう!
だよね!すごいわかるわ
やまーだ
ですから新しい人を採用するよりも
今いる社員を大事にして
しっかりと教育をしたいとい
う中小企業が増えているのです
あなた
そういう傾向なのかなぁ~
やまーだ
こちらのデータにもありますように
継続的に研修を実施している中小企業は
非常に少なくこれまで
いつまでたっても社員の営業力はつきません
やまーだ
大手企業に全く歯が立たなく勝てないのです
あなた
ちなみにどうしてなんでしょうか?
やまーだ
はい!残念なことに研修を受けた後は
みんなやる気満々になるんですけれど
1か月もすればすぐに元通りになってしまいます
やまーだ
前のやり方が居心地がいいので
あれじゃ意味がないんだなぁと
おっしゃる経営者の方が
とても多いからです
あなた
確かになぁ~、、、
うちの社長も言いそうです
やまーだ
研修を継続的に実施しない会社は
研修に即効性を求めてしまいます
やまーだ
ですから、すぐに投資に対する費用対効果
という言葉を持ち出すので、
むしろ研修は読書やダイエットと同じで
毎回毎日継続的に自生することで
少しずつ力がつくものと捉えるべきでしょう
あなた
なるほど
やまーだ
そして毎日継続することで
意識考え方が徐々に変わっていき
最終的に3ヶ月、半年には意識自体が
変わっている
あなた
たしかに
やまーだ
そうするとに本人同士のイメージと感情が
徐々に切り替わっていくため効果が
徐々に出ていくということになります

 

あなた
なるほどなるほど、
たしかにたしかに
やまーだ
あと先ほどお伝えした通り
研修事業者がとても増えています
あなた
へぇ~
やまーだ
質の悪い従業者や表面的な研修
もしくはその研修講師自体が営業経験が
全くない状況で話を
していたりすることもあります
あなた
ほんとですか汗
それはないな~、
よくそれで営業研修やるよな~
やまーだ
そういう輩の傾向は、
最後の質疑応答を
絶対にしないで
さっそうと帰るヤツが多いんです
あなた
マジで、最悪だな!
やまーだ
という点も踏まえて
どのような事業者を選ぶべきか
それについて知っていただきたので
一度ご説明をさせて
いただいてもよろしいですか?
あなた
分かりました!是非教えてください

 

プレフレームをする場合
相手の反論言い訳を事前に潰していく
話し方になるので
どうしても前置きが長くなります


プりフレームとは
プリ=前に”+”フレーム=枠”を
合わせた心理学用語です

商談や接客の前に、
”枠”を意図的に提示することで、
相手に会話の方向性に対する
心構えをしてもらうというものです

下記のブログ参照↓↓↓↓↓


しかしこれをスムーズに言い切ることで
応酬話法に持ち込まなくても済むという
効果が期待できます

 

というかそもそも応酬話法というのは
一時的なテクニック(小手先なので)
ということをお伝えしており
そもそも論ではあります

えっ?知りたい!という方

 

今回のように研修実施自体を
選択しないという判断を
する可能性がある場合は

 

研修実施を選択しない言い訳=理由を
させないような外堀を埋める話し方を
準備しておくことが大事ではあります

 

では今からやっておくこと

 

頭の中でもいいので
シュミレーションをし
こういう話をしたら
断りをされるという項目を
ノートに箇条書きで
書き出してみましょう

そして

「質問したら答えてくる」

もう一度

「質問したら答えてくる」

シュミレーション何度も何度も
繰り返していくと

こういう理由もあるなあ

あういう理由もあるなあ

というような話が出てきます

ここでやるポイントとしては
その人になりきりながら声質を
変えてみたり
変顔してみたりして
ちょっと面白おかしくやることが
コツになります

自分自身も飽きさせない試みや
コツをやりながら
楽しくやってみてください

本日も読んでいただき
本当にありがとうございます

コメントも是非お待ちしております

さらにブログ村では現在2位を爆進中
合わせてよろしくお願いします
にほんブログ村 経営ブログ 営業へ
にほんブログ村

Twitterも始めましたー

ツイートもお願いします🙇‍♂️

ヒアリングの最新記事4件

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG