注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

あなたから買いたいと言われる「3つの顔芸」とは?

あなたから買いたいと言われる「3つの顔芸」とは?

営業マンがお客様の心や行動を動かす時に
どのような表情を
作ればいいのか、、、悩んでいませんか?

 

 

今のご時世、オンラインが主流にもなりつつ
画面(フレーム)越しがメインです。

 

この表情を作れなければ致命的なんですよね

あなた
そりゃ、分かっているけど・・・

心の声が聞こえそうですけど汗

はい!大丈夫です。
そんなに難しく考えずにお伝えできますので!
ご安心くださ~い^ ^

3種類の表情を使い分けてお客様を動かす

 

いきなりですが!
皆さん顔芸は得意ですか(笑)

 

これからのオンライン時代は
顔芸時代の突入です(爆笑)

喜怒哀楽がどれだけできるか?
驚き、喜び、楽しさ、
全てにおいて大事になってきます!

 

対面営業ならその人の雰囲気は
前のめり感や動きをキャッチできますが
オンライン上の画面だと
なかなか伝わりにくいので
その時にどんな表情したらいいの?
という話をしていきます

 

シーン別に使い分けてご説明しますね

 

簡潔にお話をして行きますが
応用テクニックということではなく
すぐにでも使える内容になっています

※応用テクニックはまた後日にでも^^

 

やはりこの表情!

 

視覚からくる見える情報と
そのプラスアルファ言葉で
相手に伝えると、よりイメージ
しやすくなるので、
とても大事になってきます!

 

その前にちょっと、お伝えしたいのが・・・

非言語データ

 

表情・姿勢・声のリズム

行動の量やスピードなどがあります

 

なかでも人の心理的インパクトを
与えるのが表情です!


例えばペーシング

=「オウム返し」

相手が言ったことに対して
そのままお返しするやり方です


具体例として

あなた
昨日はゴルフに行ったんだよね
やまーだ
へーそうなんですかゴルフに行ったんですね
いい天気だったんですもんね

 

というようにゴルフのことを
オウム返しして
プラスアルファ
天気(やゴルフ場の場所)などを
聞くと話が広がっていきます

 

では、具体的に3つの顔芸について(笑)
お話していきましょう!

 

3種類の表情

①オープンフェイス

②ニュートラルフェイス

③クローズドフェイス

 

たったの3つを理解してください

 

なんか横文字にしただけで
ちょっとええかっこしぃぃ
感じがしますね(笑)

 

①オープンフェイス

 

笑っている表情
心を開いて
微笑んでいる表情

 

お客様に緊張感を緩め
周囲にリラックス感を与えます

 

もしあなたが、日常でほぼ笑顔でいると
色々な人から道を聞かれる確率が
非常に高くなります!

 

笑顔でいると誰かが声をかけてくる
という心理が働き、
こんな人に話しかけたら聞けそう?とか
大丈夫そう?というように思われるのです

 

僕は神社に行き、
外国人によく声をかけられまして
おみくじの説明をしてくれ
と言われるんですが

なんせ私は英語が全然喋れないので
「No speak English」 と言って
笑いながら断ってしまう事が何度もあります(笑)
※今度、分からないなりに挑戦してみっかな

 

また余談ですけれども
女性の方はナンパされやすいということです

 

なので声をかけられたいな!と思った人(笑)
少しニコニコ笑顔でいると
ナンパされる確率が非常に高くなりますよ!!!

 

あれ?ちょっと脱線したかもしれませんが
ここでは表情が相手の心理に影響しますよ!

 

と言いたいんです^^

 

怖そうな人には声をかけにくいですよね!

 

なのでオープンフェイスは
笑っている表情になります

 

②ニュートラルフェイス

 

素の表情です

 

皆さんこれ大事ですよ!
あなたは、その表情って
どんな表情してそうですか?

 

何も意識してない状態
その表情の時は、
周囲に何も影響を与えづらいと
言われているんです

その表情、その状態で
にっこりとする!
もしくは穏やかな表情をした瞬間、
相談の場でも話しやすかったとか
相手に入らぬ緊張感を与えずに
楽しい会話に入っていけた!

 

緊張をほぐしやすくなります。

 

その表情は
漢字で書く

「素直」「素」

と書くぐらいですから
無意識で出るんですよ、現場で!

 

だからこそを鏡でチェックしたり
鏡を置いて電話をするのは非常に効果があります

 

今の世の中において
ZOOMの相談が多いので
画面を見ながら
必ず自分の表情を見て
チェックをしながら
話をしてみてください

 

③クローズドフェイス

 

真剣な表情・厳しい表情です

 

これは意図的に緊張感を与えたい時!
ここは大事だよ!ということを
伝えたい時にこの表情をしてください!

 

ここで重要なことは
3種類をどういう風に
使い分けることが
できるかということです

なのでこのクローズをフェイス
真剣な表情・厳しい表情がダメ
ということではなくて

「ここぞ!」という

一番大事なところで
この表情を使い分けるということです

まとめ

まずは3つでいいので
覚えてください!!!

 

これさえ理解をして
意図的に表情のコントロールをしながら
会話の流れにあった表情を作っていきます

 

ここ最近だと音に合わせたダンス
言葉に合わせたダンスというのが
流行っていてとてもわかり易い
イメージしやすいなぁと感じたことがあります

 

それぐらい相手に伝わりやすく
伝えることができるか
イメージしやすいと
脳が疲れないので
相手は心地よさを感じるんです

もちろん営業経験が
長ければ長い人ほど
無意識なレベルでやっていると思います

 

そしてプライベートでも
親に対する反応だったり
子供に対する対応も含めて
表情を無意識に作ります

 

是非オンラインは
画面越ししか見えないので
この表情というのが
めちゃくちゃ重要になってきます

 

今日はこの3つを使い分ける
ということを覚えておいてください

 

明日はですね

 

そのシチュエーション別に
お客様をトリコにする
表情の作り方を
お話ししていきます

 

是非楽しみにしててくださいね

 

本日もお付き合いして頂いて
本当にありがとうございました

 

コメントも是非お待ちしております

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG