注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

お役所的に書いちゃう営業ノルマが激変し「モテ期」がくる方法

営業において、ノルマは絶対あるもので

「おい!今月のノルマは1000万円だからな!」
「ノルマ達成には、1人100万円は絶対マスト」
「先月分、取り戻してもらうからな!」

 

毎日、社長や部長から、
ありきたり朝礼で言われ、
いつもの月初が始まります汗

 

そんな朝礼を聞いてるフリしながら、
ノルマもいい加減に書いた時代を
僕は、過ごしていました(笑)

 

ちなみに、【ノルマ】とは意味

旧日本軍を極寒地シベリアに
抑留(よくりゅう)して強制労働を強いた、
旧ソビエト連邦のロシア語が
語源の「必達」を意味する言葉であり
「未達」ならペナルティーが
前提というかなりひどい言葉です。

 

※抑留(よくりゅう):(強制的に)
その場所に押さえとどめること

 

結論から言うと、数字に根拠がなければ、
無意味な目標ということです。

 

そんなノルマや目標に、
押しつぶされない
「超メンタルスキル」を
お話しますね。

 

「超メンタルスキル」の話

この内容を聞かず見逃してしまうと

 

まだ営業数字が足りない給料日の25日に、
嬉しくもない状態で銀行ATMに
お金を降ろしにいき、歩合がない月に
「こんなもんだ」と言い聞かせたり

 

上司から、月末あたりになると、
個人的に呼ばれて、遠回りに
つめられ、自分も嫌な気持ちになり

結局、今月もノルマ未達で、
できない自分にすっかり
自信をなくし、アプリのゲームが
俺の味方と思い込み
お金が稼げない無駄な時間を
過ごすことになります。

なぜ?超メンタルスキルを
聞いたほうがいいのか?

月末になっても、余裕で仕事ができるようになり
来月のノルマも見据えながら月内を終えることができる

 

自分に自信に満ち溢れている状態なので、
ちょっと悩んでいる女子から
相談に乗ることが増えて、
モテ期が続いてしまう!

会社の社長や上司から、
「毎月ありがとうな!」と感謝の言葉しか
言われなくなり、必要とされているんだ!
モチベーション維持が半端なくよくなるのです。

超メンタルスキルを
身につける方法

 

とその前に、現状を把握しましょう!

 

ほとんど営業マンは、月初にいい加減な
目標設定、ノルマを掲げます。

 

そして、上司から「ノルマは高く設定しろよ、
どうせ、達成できないやつがほとんどだから」
「高いノルマを設定したら、
大体6割は達成するもんだからな」

 

とノルマ(目標)設定がクリアできない前提で
当たり前のように高くするわけです。

 

例えば、本当は目標が500万円なのに
あえて、1000万円の目標を設定し
500万円を達成させ、
OKとする社風です!

 

上司もそうしてきたんだろうし、
営業マンもなんとなく、
目標高くするなら「まっいいか」となります。

 

ここで、勘違いしてほしくないのは
目標設定を高くするという事が
ダメではなく
何も考えずいい加減な設定がダメ
言っているのです。

米国のイェール大学の調査結果

 

米国のイェール大学といえば
米国北東部に位置する名門私立で、
アイビーリーグ構成8大学に
連なる超エリート校です。

 

そこの1983年の卒業生100人に「人生の明確な目標」と
「そのための行動計画」について調査したところ、
「全く何も考えてない」と答えた学生が
97人にも及んだのですが3人だけが
「人生の明確な目標と行動計画を持っている」
答えたのです。

 

20年後に再び「年収」について調査したところ
その3人は他の人たちの平均年収を【33倍以上】
上回っていたことが証明されています。

 

「目標を持たなければ人は墜落する」
ということが実証されています。

 

例えば、ダイエットで
3か月で5キロ痩せる目標をしたとして
毎日なんとなく、カロリーを抑えたり
筋トレや体幹を鍛えない日も決めてない。

 

なんとなく、1月2キロ前後痩せたら
「いいかな!」みたいな状況です。

 

有名なライザップは、
細かいプログラムを設定し
マンツーマン指導をし、
悩みを解決してます。

 

そのプログラムを忠実に従い
毎日を習慣化し、毎月の
記録をつけて、徹底的に管理をし
3か月後には痩せるということです。

 

そうすることで、
ぷにゅぷにゅのお腹を毎日見なくても
とても引き締まったシックスパック
(腹筋が6こに割れている現象)が
見るのが楽しみになります。

その状態を維持したいという気持ちが湧き
そして周りの同僚や女子からは、
「え~めっちゃ痩せたじゃん」
「まじ、かっこいいんだけど」

 

とモテ期が到来し、さらに
ずっと維持ができれば
永遠にモテ続けるわけです。

 

そんな結果が、超ノルマスキル方法を得ると
営業でもバンバン売れ続けて、
人としても「モテ期」が続く訳です(笑)

 

どうやって、
超メンタルスキルを取得できるか?

 

ベイビーステップ
確実に階段を上っていく。

 

他人に指図された目標ではなくて
自分を鼓舞する目標ならば自分を成長させられます。
自分の今までの実績から考えて、
細かく鮮明に目標を描くことが大事なのです!

 

ベイビーステップとは?
今やれる細かい事を一つずつ積み重ねてき、
それを一つずつ達成していく方法です。

 

例えば、不動産案内をする時の準備として


週末紹介する物件をご案内するために
お客様の家まで車でお迎え上がり、
そこから後部座席の扉を開けて
乗り込んでもらう。

そしてそこから
まず1件目を案内する際の会話も考えておき
1件目に到着した時、キーボックスから鍵を取り出し
どこの部屋から案内をするか決めておく・・・。


と細かく書き出し、最終的に物件を絞り込み
購入し数字まで書き出して、ノルマの達成数字を
明確化していくのです。

 

その通常より進化した
スーパーベイビーステップ方法を伝授!!!

 

例えば3歳になり、
まだ自転車が乗れないとしましょう。

ヘルメットをかぶり、右手と左手は、
ブレーキをいつでも
握れるように構えながら、
ペダルはどうやったらこげるか
ペダルを見ながら、足を漕ぎます。

 

全く前を見えない状態で、ふらつきます。

 

前をみてないからふらつくので、
すぐにブレーキも踏みます。

 

何度も、こけて、足がペダルから離れ、
地面について、自転車が傾きます。

 

慣れてくると、
ペダルをこぐという作業が無意識ででき、
前をみることができるようになります。

 

徐々に真っ直ぐ走れるようになり、
ブレーキも指に
掛ける事もなく、普通に握れるようになり、

 

最後のオチは、
「ねぇ~パパ離さないでよ~、ちゃんともっててね」
と本人は言っているが、
パパは手を離しており、
すでに独りで走れてる状態になります。

 

というように、細かく上手くいくまでの
過程やプロセスを書き出すんです。

さらに、伝授するとより細かく(微細)に
したら、黄金のスーパーベイビーステップ

ゴールドスーパーベイビーステップ

 

例えば、ブレーキをいつでも握れるように
手のひらの部分をゴムの感触を感じながら
ハンドルを握り、
人差し指と中指、薬指、3本の第二関節の部分が
少しひんやりしたブレーキの鉄の部分を
感じながら握りしめる。

 

というように、超詳細に書けば
書くほど、超リアリティを感じ
より成功度が上がります。

 

超リアリティを描くことができれば
脳みそが勝手に
そうなんだと思い込むためです。

 

あとは、脳内にイメージを
刷り込む作業だけです。

 

見込み客や新規顧客を
イメージし、その人たちのやりとりや
今後を行う行動を
超超細かく書き出ていくのです。

お客様とのアプローチ、会話の流れから
連絡する内容、その時間、風景や情景、
超細かく書き出すということです。
さっきの不動産の案内で
補足すると、
車の中でする会話を事細かく

 

やまーだ
今日はいい天気で良かったですね~
お客様
今日はいい天気で良かったですね~
やまーだ
確かに、私も天気がいいから気分も
いいので、楽しい案内しますね~
あなた
ありがとうございます
やまーだ
「ところで、ここ最近は何かありましたか?
(もしくは何か新しいことありましたか?)
※ワンポイントアドバイス

相手に「この質問」をすることで
ほとんどの人が、いまもっとも興味・関心が
あることを話してくれます!

 

そんな感じで、細かく
書き出していくのです!!!

 

ゴールドベイビーステップは
一見、面倒くさいと思うかもしれません。

 

しかし、目標を達成できない日々を
毎月過ごすぐらいなら
月初に1時間集中して書き出すことです。

 

それが1日かかったとしても
残りの29日、30日分は、
描いたイメージどおりになるのです。

 

その日々の積み重ねが、
後々とても大きな成功が待っています!

 

是非今からでも遅くはない!
ノートに書き出してみよう!!!

 

編集後記

今ノリノリのグローバル・ガールズグループ
「Niziu」(ニジュー)のリーダー「マコ」さん
毎日日記をつけ、その日にあったことや
きづいたこと、上手くいくことを
リアルに書いていた!と告白してます。

ダンスは特にイメージの世界。
こんなイメージで踊るという事が
自然とできています。

さらに、ノートで視覚情報、見える化しつつ
常にイメージをする。

 

この意識するノート術とダンスイメージを
することで、
無意識レベルまで落とし込むことが
できるたんですね。

 

マコさん、そりぁ
リーダーになりますね。

 

本日も最後まで
読んで下さいまして
本当にありがとうございました。

 

コメントもお待ちしております。

ノルマの最新記事4件

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG