「営業記録を提出しろよ~」
「18時までに!」
「いつも同じような内容にするなよ~」
営業マンは、毎日の日報があります。
これがまた、面倒くさいし意味あんのかよ~って!
相当数の営業マンは、辛いはずです。
僕も当時は、ホント思ってました。
「上司のエゴじゃん、いつも報告しているのに」
サラリーマン時の私は、
毎日そう思ってました。
しかし、今日は、その嫌々やっている
営業記録こそ、オンリーワンセールスマンに
なれる話をします。
営業記録のやる事の話を
聞かないと
上司には、提出はしているが

と、いつも上司のお怒りに振れたり
しばらく振りのお客様から
連絡がきたのに、当時の内容を
忘れてしまい、お客様から

と言われてしまいます。
そんな毎日怒られない為にも
突然の連絡がきてもすぐに対応ができて、
数字が足りない月でも、
営業記録のおかげで、1本増やせるのです。
ではなぜ?営業記録を書いた方がいいのか?
営業記録が、詳細に書かれてないと
突然のお客様からの対応ができなくなり
思い出すことの時間もかかり、
分かった時点で、お客様は離れていきます。
「あ~なんで俺はあの時、きちんと
書いてなかったんだ」と自分で自分を
攻めることになり、セルフイメージが
下がります。
一度下がった、セルフイメージを
回復させるにも、またエネルギーを使います。
そして、気晴らしにゲームしたり
ゴルフの打ちっ放し行ったり、
YouTube見たりしてしまうのです。
ほとんどのセールスマンが
闇雲にセールス活動をして
差別化ができないのが現状です。
営業記録を残せば
効率化の思考回路ができるのです。
日本中のほとんどのセールスマンが
闇雲にセールス活動をし
差別化できません。
誰にでも明日から代わりが務まる!
そんなに(細か)営業活動を
行なっていない状況だからです。
オンリーワンのセールスマンを目指すべきなのに、
ひたすら自分はセールス営業に向いてないのかな?
などと日々悶々と悩ましく自問自答を
繰り返す日々を送っているのが実情なのです。
なぜ?オンリーワンセールス目指すのか!
売れてない営業マンは、
事務や総務部の部長や課長(おつぼね女性)に
「また遅刻してきたの?」
「もう提出物を出して欲しいものがあるんだけど
何で出してくれないの?」など
おつぼねの女性達にも冷たく
嫌われるからです。
※おつぼねとは、
会社に長く在籍していて
職場のさまざまななことを
仕切っているタイプの女性
そうすることによって
自分の居場所もなくなり
何か依頼したい事や
お願いごともできないわけです。
会社にいる立場がなくなり、
会社には帰って行きづらくなります。
車の中でサボって寝たりとか、
本屋に行って立ち読みしたりとか、
ベンチに座ってスマホをいじりながらヤフーを
見たりとかしてしまうわけです。
そして無駄な時間を過ごし、
「早く時間が経たないかなあ~」と
過ごしている状況になるわけです。
オンリーワンセールスマン
になり売れるようになる
事務や経理のおつぼねさんからの
「これやっとおいてあげるね」とか
「大丈夫大丈夫!3分ぐらいの遅刻でしょう、
遅刻じゃなかったことにしてあげるね」
など部長や課長のおつぼね女性から
優しくされるのです!!!
そして会社に戻ることも全然気になりませんし
社内では注目をされて、なんか輝いているように見られ
営業の相談や身内の相談を持ちかけられたりするわけです。
忙しいあなたはそれも対応しながら、
自分の成績を上げていくと、
忙しい中に相談ものってくれたんだと思われて
より自分の地位や自分のテンションも
上がっていくわけです。
そして営業マンより給料も上がり、
歩合給でお昼をご馳走したり、
経理や総務のおつぼねさんにも
優しくしてもらえるのです。
あなたの立場や地位、
そして仕事のやりやすさが
10倍以上にもなるわけです!
だからこそオンリーワンセールスマンに
なるべきなのです。
では、どうやったら
オンリーワンセールスマンに
なれるのか?
超一流打者「イチロー」から学ぶ姿勢
イチローが日米通算4000本安打を達成
記者会した時の内容 抜粋
「こういう記録、2000とか3000とか
あったんですけど、
こういうときに思うのは、
別にいい結果を生んできたことを
誇れる自分では別にないんですよね。
誇れることがあるとすると、
4000のヒットを打つには、
僕の数字で言うと、
8000回以上は悔しい思いをしてきているんですよね。
それと常に、
自分なりに向き合ってきたことの事実はあるので、
誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね」
4000回の成功よりも
8000回以上の失敗に向き合っていることを
とても誇りにしているのです。
1の成功の裏には、2ないし3以上の失敗があると
強調していることが読み取れます。
超一流打者のイチローの言葉を借りるなら
それは「失敗から学ぶ姿勢をどれだけ
真摯に向き合うのか」ということでしょう。
ギネス級の営業マンの行動記録を見ると
誰もが細い営業記録をつけています。
一人一人のお客様との面談をメモし、
1回目訪問、2回目訪問、3回目訪問、4回目訪問、
といった記録を詳細につけているのです。
営業マンや扱う商品やサービスによって
その商談内容には違いがあるでしょう。
しかしお客様にどんな質問をして、
どんな反応が返ってきたのか、
お客様はどんなところに興味関心を示したのか
といった詳細なメモがあると
それを後日振り返ることで様々なデータ化が図れます
成功を繰り返すだけでなく
失敗から学ぶことのほうが大きいでしょう。
見込み客の案内では、
何回目の案内で契約に
至ってるケースが多いのか?
決め手になった相談のやり取りは
何が重要なポイントになったのか?
駄目になった交渉は
どこからおかしくなったのか?
どんな雑談がきっかけで
親しい関係になれたのか?
あるいはその逆になったのか?
交渉途中でライバル営業に
見込み客を取られてしまった
そもそもの原因はなんだったのか?
ノートをめくり、状況を思い浮かべでは、
再現性の高いシーンがいくつもあるはずです。
ここで「ノート」が非常にポイントで
見える化で自分が確認ができるノートがあると
脳にとても刷り込まれていきます。
ここですぐに実践!
10秒でできる
「自分で書いた言葉を
自分で読みながら読み返す事」
そうすることで目で見ながら耳で聞こえ
頭に入ることができるので
普段の7倍(学習定着率)
読書10%⇒練習75%アップする(図参照)
そしてうまくいかなかった時のイメージを
思い返すのではなく
うまくいくイメージを
最低5回します。
成功するイメージが
リアリティに思い浮かべば、
次はその失敗した場面の時に、
「成功しているイメージ」を
脳が勝手に判断するのです。
脳のイメージを書き換えることで
騙す感じです。
これを是非活用し、実践して下さい。
編集後記
脳がメタ認知を行い 、
急速にスキルアップします
成功した状況、失敗した状況が
過去の記憶を辿ることで
鮮明なシーンとして蘇ってくるわけですが
この時点で、脳内の働きでは、
面白いことが起こっていきます。
メタ認知のメタとは
「高次の(こうじの)」という意味です。
高次は、高い次元(そのままですね)
従って自分が「認知している」こと、
たとえば記憶や思考、学習したことなどを、
「高次の」=メタ(高い次元)視点から認知しよう、
というのが「メタ認知」の直接的な意味になります
通常これは頭の中で意識的に
イメージを浮かべる行為です。
しかしこうしたかこの状況を
思い浮かべる過程でも、
同様の結果が得られるわけで
非常に有意義な行為ともいえるのです。
過去の失敗状況からは
お客様とのやり取りの
どこに問題があったかという事。
反省点が立体的イメージで捉える事、
さらに過去の成功状況からもまた、
成功した要因が立体的に蘇ります。
もしこれから見込み客の元に向かうのであれば
過去の似たような条件で成功した状況を
メタ認知(イメージ)して
パフォーマンス予行演習を
行っておくと良い訳です。
ワンポイントアドバイス
成功した状況と失敗した状況のメタ認知が
スキルアップに直結する。
営業やセールスのスキル向上には
成功要因や失敗要因の分析が欠かせません。
論理的に分析するのはもちろん
頭の中でシーンを思い浮かべる。
メタ認知によっても
シュミレーション仮想体験を行います。
脳の記憶は実際に体験したことと鮮明に
描かれたイメージ体験を
区別できなくなるからです。
オリンピックの体操競技の選手たちも
自分たちの演技を脳内で
何度も何度も何度もシュミレーション
体験するといいます。
成功体験の記憶を
脳に刻む刻み込むわけです。
そうすると脳が勝手に失敗ではなく
成功することが当たり前、成功が当たり前、
という脳に切り替わるので
このイメージをどれだけ
「リアリティ」にできるか
どうかがポイントなのです。
これもすぐに実践できるので
やってみよう!
本日もお読みいただきまして
本当にありがとうございました。
コメントもお待ちしております。