注目キーワード
  1. 心理学
  2. 脳科学
  3. セールス

営業において痛みの感情を、絶対マスト!

  • 2021年5月15日
  • 2021年6月10日
  • 心理学
  • 114view
  • 0件

営業において、痛みの感情を必ず伝えないと
商品は買いません!

 

前回、サービスを買う理由の
2つの欲求について
「快適な感情を得たい、
痛みの感情を避けたい」と
お伝えしました。

 

まずは、痛みの感情を学術的に確認し
より論理的に解説していきますね。

痛みの感情側面と痛覚認知

荻野祐一氏



日本ペインクリニック学術誌 一部抜粋
痛みは不快な感覚であるが、同時に主観的な感情
(自分一人のものの見方がある感情)でもある。

痛みの感情と、それが痛みを覚える認知が与える影響が
化学的に明らかになったのである。

 

実験としては、痛そうな写真
(注射をされている写真など)を
参加者に見せて、MRIで脳を計測したら
痛みを覚え、それを感じたことにより
脳の血流が上昇した実験結果となった。



さらに、瞑想中にまったく痛みを
感じないヨガの達人に、
瞑想中に痛覚刺激を
与えたときのMRIの計測では、
痛みの脳活動が
非常に弱くなっていた結果が得られた。



このように、痛みの感情による脳活動は、
痛そうな写真を見せるだけで、
痛みの活性化が起こり、
ヨガや暗示、瞑想などにより、
痛みの抑制(軽減)が
できることが、明らかになった。


痛みというのは、
人から叩かれて「痛い」という感覚はあります。


その痛いというイメージがあるか!ないか!で
痛さの度合いも変わり、痛みを感じない(軽減)
それは瞑想(イメージ)によりできるという事です。

 

ということは、痛みとはあくまでもその人にとっての
イメージ(幻想)で、叩かれることが痛いという
イメージがなければ、痛くないということになります。

それは、ヨガによって、証明されたからです。
痛みのイメージが無く、瞑想中なので
叩かれても、痛みのイメージすらないので
痛くないということです。

 

イメージによって、より痛みが鮮明になるということが
脳科学で証明されたということなのです!!

 

この脳科学を踏まえて、ではセールスにおいて
どうすれば、痛みの感情をうまく話せることができるか?

 

「痛み」というのは、
言葉を置き換えると「悩み」です。
そういう悩み(痛み)を解決したい!
だから、まずは痛み(悩み)を聞いてほしい!

 

その痛みが大きい、もしくはすっごく痛いほど、
悩みもすっごい深いわけです。

 

たとえば、

あなた
いま家が狭くて困っていて
やまーだ
なぜ?狭くなってしまったのですか?
あなた
2人の子供が大きくなって、中学生なんです
やまーだ
それは、モノも増えるし、窮屈ですよね
あなた
そうなのよ~もうモノが増えるし
子供の体は大きくなるし、意外にストレスなのよね~
やまーだ
空間に対して、一人一人が大きくなると
圧迫感が感じますよね
あなた
そうなのよ~、
そして子供の喧嘩も絶えないし、困るわ~
やまーだ
そうですね~ちなみに奥様の部屋も
必要だったりしますか?
あなた
できれば欲しいけど、
子供優先でいいかな~
やまーだ
なるほど~でも、キッチン横にちょこっと
PCとか置けるスペースがあったら嬉しいですか?
あなた
わぁ~そんなのあったらだけでも
テンション上がるわ~
やまーだ
ですよね~せっかくだから奥様スペースも作れば、
より家いても楽しいはずですよ~
あなた
たしかに、たしかに、良いですよね~♪
なんか楽しくなってきたなぁ~

セールスにおいて、痛み感情を
どれだけ親身に話を聴けるか。
家族や身内、親友を対応するぐらいの
気持ちで話を聞くのです。

 

もし、痛みの感情が引き出せてないなら、
質問を通して、痛みの感情(悩み)を
聴いてあげる事です!とことん。

そうする事で、痛みを解消、解決したい!
本人が勝手にそう想い、次の快適な感情に
話が進みやすいということなのです!

 

なので、決してまだ商品の説明などは
してはいけません!
約束してくださいね。

 

では次回は快適感情をお話しするので
超楽しみにしててください。

 

本日もご覧になって頂き、本当に
ありがとうございました。

 

コメントもお待ちしております。

心理学の最新記事4件

 data-src=一生のスキル【無意識クロージング】" width="1280" height="768" >

一生のスキル【無意識クロージング】

クロージングに悩んでいる営業マンに、いとも簡単に、お客様から買わせて下さい!とお願いします!と言わせてしまう「無意識クロージングセミナー」を緊急開催します。

CTR IMG